石川賢


「柳生十兵衛死す」(集英社/原作:山田風太郎)

1巻 

 石川賢版「柳生十兵衛死す」なんですが、かなり原作を壊しています。これは非常にいい選択だと思いました。色々と別メディアに進出している風太郎忍法帖ですが、正直どれも原作の味を活かしているとは言い難い出来です。生半可なアレンジを加えるよりも、この石川賢作品のように思いっきり我流にした方がイイ感じです。

>風太郎忍法帖ワールドへの、そして柳生十兵衛への思い入れの集大成として、僕もこの漫画を描いている。

帯のこの言葉が素敵。柳生十兵衛のみならず、風太郎忍法帖世界への思い入れの集大成。その言葉に偽りなしとばかりに、この1巻では「甲賀忍法帖」から薬師寺天膳、「剣鬼喇嘛仏」から長岡与五郎が乱入(他にも名前は出ずとも細かいトコロでイカす忍者出演)。忍法帖を舞台にした更なるドリームマッチです。もう今後の展開にヤバイほど期待。


「柳生十兵衛死す」(集英社/原作:山田風太郎)

2巻

 柳生の里での喇嘛仏戦、異世界徳川秀忠の空中戦艦からの攻撃が一段落、正世界での邪阿弥を探し十兵衛と竹阿弥は京へと向かう。その途中でまたもや異世界からの刺客登場。

 まともな歴史と異なる歴史とのキャラクターがゴチャゴチャしていて分かりにくい感じもしますが、異なる歴史(平行宇宙)側の設定が楽しいです。

 異世界ではとにかく忍びの天下。徳川家康が忍びで、更に別の時空へ移動する力を得ている。真歴史では家康(1代目将軍)、秀忠(2代目)、家光(3代目)となっていますが、異世界ではまだ2代目が決定されていない時代。そこで秀忠、家光それぞれが2代目の座を得るべく争っている様子。

 京にて十兵衛の前に現れる家光とその二人の配下、佐々木小次郎と宮本武蔵。異世界でもこの二人の剣豪は対決していて小次郎が勝利を収めているらしい。パラレルワールドを描くならやってみたい設定の一つですね。


「柳生十兵衛死す」(集英社/原作:山田風太郎)

3巻

邪阿弥に関してはどうやら正世界の方がイッちゃってるようです。

十兵衛VS武蔵のステージとして巌流島へと能トリップ。能が時間無差別のどこでもドア状態です。この闘い、忍びの時代の武蔵が切ないです。

 この闘い終了後、時空が暴走して十兵衛とウマナミ、そして武蔵は時の奔流へと飲み込まれます。この異次元的な移動の中、絵的に武蔵がまるで空飛ぶじゅうたんみたいな扱いになってるのが切ない。

 意志次第で望む歴史の瞬間へと向かうことが出来る。世阿弥のアドバイスを受け、忍びの家康が誕生する以前の時代へと向かいます。途中で(奴らにたちむかえる力が欲しい)と十兵衛がちょっと考えたら未来的な世界の医療戦艦内部に一瞬突入しました。慌てて考えを振り切って忍び家康誕生の時代へと心を向けますが、その未来の医療戦艦で武蔵が一瞬にして治療を受けて何やらメカメカした感じになってます。

 そして1560年に突入。十兵衛がいた時代から100年程昔です。バックトゥザフューチャーばりに時間いじり放題です。

 存命中の山風が「これは凄いね」とBJを見て語ったらしいんですが、時期的にこの巻あたりのコトでしょうかね。


「柳生十兵衛死す」(集英社/原作:山田風太郎)

4巻

 1560年、桶狭間の戦いが行なわれるこの年に突入した十兵衛一行。ここら辺から忍びの徳川時代への分岐の可能性があるようです。その分岐を潰すべく十兵衛は家康を探し出そうと試みるのですが、出会うのは信長。

 山風を以てしてもう数年生きていれば歴史は面白くなったと言わしめさせた男/織田信長です。でも何だかこのコミック版信長は信長と言えばの例の野心/独断オーラ/ビリビリ感が薄めに思えました。まだ27歳時代だからなのかなあ。

 家光/小次郎の村襲撃で、武蔵がいきなり暴走してます。時空越えの際、肉体の損傷した部分をメカニカルに修復していましたが、甲賀忍法火炎車を喰らって現れたその姿は部分どころか10割メカです。挙げ句ドリル装備。

 武蔵、最後は小次郎と心中しますが、吹き飛んだ武蔵の腕(機関銃)を持って十兵衛が力強く語る言葉。

「武蔵」「お前の死は無駄にはせぬぞ」

正直暴走の理由もよく分からないし無駄に思えてなりません。

 ラストで松平元康(家康)が2人いるコトが分かりましたが、これが徳川の秘密として今後どう展開するのか楽しみ。2人以上いるのか? あらゆる平行宇宙の家康が自分の世界を捨てて集結して、この「忍びの徳川」体制に全力を注いでいる、とか?


「柳生十兵衛死す」(集英社/原作:山田風太郎)

5巻

 後半半分は描き下ろしでしょうか。たしか連載時には天草四郎などが出てきた次の号でスッパアーンと終了だった記憶があるので。連載は物凄いブツ切れであからさまに打ち切りだったので、この描き下ろしは嬉しい。嬉しいんですが、

描き下ろしても終わってねえ。

続きが気になって原作を探す人がいるかも知れませんが、今じゃ原作もすでに入手困難な感じに思えますし、もし入手して読んだトコロで全然別のストーリーです。

 んで、この5巻。二人の家康の謎はストレートに双子でした。途中でドンパチやって、援軍に来た由比正雪/天草四郎/宝蔵院胤舜/荒木又衛門らの隠れ家へ。秘密兵器バラモン砲なんてのが出てきました。甲賀軍艦を撃ち落しつつもすぐひしゃげたバラモン砲。巨神兵を髣髴させます。

 幕府の地下に網のような地下通路を張り巡らせている武士勢。ここで十兵衛が出会うのが国千代。ここでは家光の双子の兄弟という設定です。竹千代(家光)と国千代って対比は「甲賀忍法帖」を思い起こさせます。最後は「忍びの時代はこの十兵衛が」「十兵衛が斬る!!」で終了。もう中途半端全開です。


「魔界転生」(講談社漫画文庫/原作:山田風太郎)

 序盤で登場する由比正雪の様子から見て、石川賢のコミック版「山風/柳生十兵衛モノ」もどうやら十兵衛を主人公にしつつも別の世界観で描かれているようです。

 現在連載されている漫画版「柳生十兵衛死す」に先攻する形での山風モノのコミック化なんですが、これも「柳生十兵衛死す」同様に原作者からの縛りがなかったというコトも手伝い、内容は大きく変更されています。

 特に、「魔界転生」という忍法(秘術)が「魔界に魂を放り込み、悪魔を取り込んで再びこの世に戻ってくる」ってのは石川賢流のこの忍法の解釈で面白い。

 中盤からラストにかけては、スケールのデカさがエスカレートして、小さな島国の小競り合いだった抗争が、この宇宙に於いて連綿と続いてきた天使と悪魔の争いにまで発展(この辺、デザインも含めて「バスタード」の影響だと思われます)。十兵衛もルシフェルを取り込み「魔界転生」の光バージョンの変貌を遂げ、大魔王を取り込んだ天草四郎との戦いに備えます。えーと、

これ魔界転生?

と、思わせるほどの逸脱っぷりを見せます。もう壊し放題。別に原作が「魔界転生」でなくてもいいんじゃないのかってトコロまで発展します。でも、原作を縮小版にしてトレースするよりも、こういった方向に進めた方が山風忍法帖はいいです。どうせオリジナルをオリジナルとして再構築出来るワケはないので。

*************************

<訂正追記>

上で『この辺、デザインも含めて「バスタード」の影響だと思われます』と書いていますが、この点に関して掲示板でふりーく北波様から以下の御指摘を受けました。

>『魔界転生』の初出は1987年、角川ヤマトコミックス 描き下ろし上下巻でして、『BASTARD!』の連載は1988年なんですが、 いかがでしょうか。

あ、間違ってますね僕。しかもバスタードの後半のコト(13巻以降)を念頭に書いていたので、1987年なら明らかに早かったです。どうもすみません。バスタードはギーガーやらトップやら色んなモノをごった煮にしてる漫画なので、むしろこっちのほうが影響下にあるかもって感じです。


「極道兵器」1巻

 破天荒な極道/岩鬼将造が主役のキチガイアクション。将造がゲリラとして南米で活躍してる中、父の死を聞き日本へ帰国、デス・ドロップ・マフィアと手を組んだ倉脇のビルに乗り込み破壊、その際重傷を負った将造の身体が「極道兵器」に改造されるまでを収録。

 将造のキャラ造型がムチャクチャ飛んでて最高。脅しに乗らない/我を通せる/躊躇しない/とにかくケンカがしたい、など。この性格のお陰で、どんなにストーリーの骨格がオーソドックスであっても予想不可能な方向へグングン転がっていきます。

 終盤にて将造が「極道兵器」としてメカ化する辺りが石川賢してます。敵の倉脇もメカ化してます。


「極道兵器」2巻

 核の起爆装置を身体に埋め込んだ男/海座へ殴り込むエピソードが秀逸。「この人はどこまで計算して動いとるんやろ...」の台詞が全くその通りだと思える内容で、将造は核に対してもひるむコトなく無茶苦茶暴れまくってしかもきちんとした解決へ着地する妙技。

 将造の少年刑務所時代の知り合い/岡村鉄男がシャブ極道として登場するエピソードはストーリー運びが少々平凡ですが、ラストで「クスリは良くない」なんてオチにならない辺りがこの漫画らしい。

 最後は復活した倉脇が日本再上陸を目指す話。西日本連合が会合してる中、海から砲撃してきました。

 んで、3巻出てるのかこの作品? 広げに広げて打ち切りになってたりしたら悲しいんですけど。完結してない大長編は4コマ漫画1本にも劣る、ぐらいに考えてる自分としては、石川賢作品はそこが最大の問題です。


漫画乱雑感想へ

トップへ


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送